診療科・部門のご案内
- 診療科
- 診療部門
- 看護部
- 薬剤部
- 診療支援部
- 事務部門
- チーム医療
- 治験
妊婦健診のご案内
妊娠された方へ
ご妊娠おめでとうございます。
皆様のご妊娠が、より順調に、また安心したものとなりますように当院では妊婦健診を以下のように実施しています。
Ⅰ検診日
- 分娩予定日が確定するまで 1~2週間に1回
- 妊娠初期~妊娠23週 4週間に1回
- 妊娠24週から妊娠35週 2週間に1回
- 妊娠36週~分娩予定日 1週間に1回
- 分娩予定日(40週)以降 1週間に1回以上
Ⅱ全員に行う検査
- 尿検査(尿蛋白、尿糖) 血圧測定 毎回
- 体重の測定 妊娠16週以降毎回
- 胸部聴診・乳頭検査 妊娠16週時
- 血液検査
貧血検査 : 妊娠初期・28週頃・36週頃の3回
血液型 : 妊娠初期
感染症検査 : 妊娠初期 梅毒血清反応 風疹抗体価
肝炎ウイルス検査(HB抗原・HCV抗体)
成人T細胞白血病抗体(ATL抗体)
エイズウイルス抗体(HIV抗体)
クラミジア
これらの感染症は血液や母乳を介して、胎児や新生児などに感染することがあります。 - 子宮頸癌検査
最近は若い人たちの発症が多くみられます。妊娠で受診されるのはとてもよい機会ですので、子宮頸癌検査を行っています。
最近検査をされたばかりの方は申し出てください。 - 超音波検査
妊娠初期 :妊娠の確認を行うとともに、胎児の大きさより妊娠週数、分娩予定日を決定します。
また、子宮外妊娠の除外、子宮筋腫、卵巣嚢腫などの合併症の有無を検査します。
妊娠中期以降 :胎児発育の状態、大きさを推定します。
また、おおきな胎児奇形が存在しないか、前置胎盤のような分娩時の障害となるような合併症の有無を検査します。
また、羊水量・胎盤の状態も検査します。 - 膣内細菌検査
妊娠34週~36週の時期に行います。
膣内にB群溶連菌がいると分娩時に産道より児に感染し、重篤な感染症を発症することがあるので、陽性の時は分娩時に抗生物質を投与します。
Ⅲ必要に応じて行う検査
- 胎盤機能検査 NST(ノンストレステスト)
胎児の心拍と子宮収縮の状態を約1時間記録する検査で胎児が元気な状態かどうかを調べる検査です。妊娠40週以降は毎回行います。
Ⅳその他
- 妊娠届けについて(母子手帳について)
分娩予定日が決まると妊娠届けをお渡ししますので。母子手帳の交付を受けて下さい。母子手帳交付時に補助券(妊娠健康診査受診券、受診票)が交付されます。適した時期に使いますので、母子手帳と一緒にしておいてください。 - 里帰り出産について
妊娠経過が順調であれば、32週の妊娠健診に合わせて紹介状を持参して受診してください。合併症のある妊婦さん、妊娠経過に心配がある場合(逆子・切迫早産・胎盤の異常・既住帝王切開)などは30週までに紹介状を持参して受診してください。紹介状がある場合は電話で診察の予約ができますので、予約してお越しください。合併症などによっては、分娩の受け入れが出来ない場合もありますので、電話で確認してください。
※電話は平日9時~16時 産婦人科外来でご相談ください。 - 分娩予約
当院での分娩は予約制となりますので、分娩予約をなさってください。妊娠16週以降に分娩予約のご希望をお聞きしています。里帰り出産の場合は、当院に受診してから予約させていただきます。 - 両親学級
安心して妊娠期間を過ごし、お産にのぞんでいただけるように両親学級を金曜日の午後に行っています。
初産の方、また経産の方でも当院で初めて分娩される方は、是非受講して下さい。予約制ですのでご案内受付5番に申し込んで下さい。 - 腹帯
腹帯は必ずしも必用なものではありませんので、当院では特に勧めていません。希望される方は、昔のさらしのものでも、マタニティコルセットのようなものをされて結構ですが、子宮を押さえないようにゆるめにして下さい。腹帯の巻き方の指導を希望される方は申し出て下さい。 - 妊娠中の異常
妊娠中に出血、腹痛、頻回におなかが張る時(子宮が収縮するのを感じる時)破水感(水っぽいおりものがでる時)、発熱などの異常がある時は、電話で相談し、指示を受けて下さい。場合により受診していただく事があります。 - 立ち会い分娩
分娩の時、ご主人が立ち会われて結構です。希望される方は、入院の時に申し出て下さい。ご主人以外の方が立会いを希望されるときは、ご相談下さい。 - 検査費用
血液検査の一部は、妊婦健康診査受診票を使うと公費負担で行えますが、自己負担となるのもありますので、ご了承下さい。
当院ではお母さんと赤ちゃんにとって最も安全で自然な分娩を基本とし、皆さんの希望を出来るだけ取り入れ、より良いお産をめざしています。そのため34週以前の重症合併症のある妊婦さんは、より大きな病院をご紹介申し上げる場合があります。
ご希望の点、お気づきの点がありましたら遠慮なくお申し出下さい。
また、何か分からないこと、不安なことがありましたら、何時でもお聞きになって下さい。
お問合せ先
群馬県藤岡市中栗須813-1 公立藤岡総合病院 産婦人科
TEL 0274-22-3311(病院代表)