呼吸器内科では最近急増している肺癌、肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息を主に検査や治療をおこなっています。
また、間質性肺炎などのびまん性肺疾患やその他の特殊な疾患に対しても対応しています。
話題になっている睡眠時無呼吸症候群についても当院にある夜間ポリソムノグラフィを用いて診断をおこなうことができ、治療もおこなっています。
再診の患者さんだけでなく新患の患者さんもその日に診察しています。
禁煙を希望される患者さんにも禁煙補助剤などを処方しています。
入院棟の東5階病棟で入院対応をおこなっています。
肺癌患者さんでは化学療法や放射線療法をおこなっています。手術の対象の患者さんでは当院の呼吸器外科で手術をおこなうこともできます。
慢性閉塞性肺疾患の患者さんでは薬物療法を主に、当院でのリハビリテーションの専門技師との連携で呼吸リハビリも積極的におこなっています。
呼吸リハビリでの入院治療もおこなっています。状態により酸素療法や非侵襲的陽圧換気療法を導入される患者さんもいます。
その他の呼吸器疾患においても専門的に対応しています。
睡眠時無呼吸症候群の患者さんでは一日入院で、夜間ポリソムノグラフィをおこなっています。診断後、治療が必要な患者さんではCPAP療法を中心に治療しています。
健康診断など胸部レントゲンで異常をいわれた患者さんでは診断のため気管支鏡を中心におこなっています。
外来患者さんでは月曜日と木曜日の午後に外来センターで検査をおこない、入院患者さんは入院棟で適宜おこなっています。
検査後約1週間で結果がでます。
気管支鏡検査は年間約100例前後の検査をおこなっています。
睡眠時無呼吸症候群のポリソムノグラフィは水、木、金の一日入院でおこなっています。
検査結果は後日外来でお話しています。
※テーブルをスクロールしてご覧ください。
職 名 | 氏 名 | 卒 年 | 専門分野【専門医・認定医・指導医】 |
---|---|---|---|
部 長 | 中川 純一 | H7 | 日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医 日本呼吸器学会専門医・指導医 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医 日本がん治療学会認定医機構認定医 緩和ケア研修会終了 臨床研修指導医養成講習会修了 |
医 長 | 池田 香菜 | H14 | 日本内科学会認定医 日本呼吸器学会専門医 総合内科専門医 臨床研修指導医養成講習会修了 |
医 員 | 内田 恵 | H24 | 日本内科学会認定医 緩和ケア研修会修了 |
医 員 | 梅津 和恵 | H25 | 日本内科学会認定医 緩和ケア研修会修了 |