産婦人科の医師数は、現在 常勤医師 3名 非常勤医師 4名 合計7名で病棟外来に分かれて勤務しています。産婦人科の医師は毎年減少しているため、来年もこの人数が維持できるかわかりませんが、今年は昨年と同じ人数を確保することが出来ました。
合計7名ですが、実際は毎日3名から4名で、病棟と外来に分かれて勤務しています。外来は、曜日と時間によって担当医が違いますので、外来診療予定表をご覧ください。手術日は火曜、水曜と木曜で、年間約300件の手術があります。
婦人科の診療は婦人科領域全般をカバーしています。
子宮筋腫や卵巣嚢腫などの良性疾患の手術はもちろん子宮癌、卵巣癌などの悪性腫瘍の手術もしていますし、必要なら放射線科と連携し、照射療法も行っています。また、抗癌剤の化学療法は、外来でも行ないます。
開腹手術ばかりではなく、子宮脱などの膣式手術や、腹腔鏡を使った子宮摘出術なども行っています。
セカンドオピニオン外来は月曜日の午後です。
群馬県の地域周産期母子医療センターに指定されているため、多くの合併症妊娠、ハイリスク妊娠を取り扱っています。群馬県内をはじめ、埼玉県からも多くの方が受診され、年間 約400件の分娩があります。
一般的な不妊症の検査、治療をしています。人工授精は行っていますが、体外受精は行っていません。
※テーブルをスクロールしてご覧ください。
職 名 | 氏 名 | 卒 年 | 専門分野【専門医・認定医・指導医】 |
---|---|---|---|
臨床研修統括部長 | 遠藤 究 | S60 | 日本癌治療学会認定医 日本産科婦人科学会専門医・指導医 母体保護指定医 緩和ケア研修会修了 臨床研修プログラム責任者養成講習会修了 臨床研修指導医養成講習会修了 |
医 長 | 小松 浩司郎 | H18 | 日本産科婦人科学会専門医 母体保護指定医 緩和ケア研修会修了 臨床研修指導医養成講習会修了 |
医 員 | 似内 敦志 | H27 | 緩和ケア研修会修了 |
医 員 | 青木 瑛子 | H27 | 緩和ケア研修会修了 |