診療科・部門のご案内
- 診療科
- 診療部門
- 看護部
- 薬剤部
- 診療支援部
- 事務部門
- チーム医療
- 治験
医療関係者の方へ
○リハビリテーション室の取り組み
当院リハビリテーション室の取り組みの一つとして、病院内だけでなく院外でも活動を行っています。
院外活動としては、他施設に伺い介助方法の講義や藤岡多野地域の方々とふれあいながらの体力測定、ロコモ運動などを行なっています。
【ロコモ体操の様子】
○知識、技術向上のための勉強会
職員全体で知識や技術の向上を目的として、毎月、PT・OT・STの職種別で勉強会を行っています。また、リハビリテーション室内だけでなく、医師、看護師など多職種を講師として招くことで、より専門的な知識を学ぶ機会もあります。
【各部門別の勉強会の様子】
○入職後の教育体制
当院では、チーム制を取り入れた教育プログラムを行っています。
入職後は、カルテの書き方から介護保険、診療報酬だけでなく、血液検査データの見方や疾患別の治療など臨床に向けての内容を新人教育として実施しています。実際に患者さんの担当となってからも、先輩と相談しながら一年を通して成長できるように、チームとして指導していきます。11月ごろは、対外的な発表に慣れることや、臨床の症例をまとめる力を発揮するためにリハビリテーション室内で新人症例検討会を行っています。また、リハビリテーション室内の研修だけでなく、他職種含めての新人職員の研修も充実しています。
また、当院では大学院へ通っている職員も多数おり、そのような職員を支援する体制も整えています。
【他職種合同の新人研修の様子】
○先輩から一言

資格・認定(2019年度4月現在)
認定理学療法士(呼吸)
認定理学療法士(脳卒中)
認定作業療法士
専門作業療法士(がん)
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
心臓リハビリテーション指導士
3学会合同呼吸療法認定士
呼吸ケア指導士
日本糖尿病療養指導士
群馬県糖尿病療養指導士
認知症ケア専門士
介護支援専門員
離床アドバイザー
日本DMAT隊員
群馬スポーツ協会 認定アスレティックトレーナー
ACLSプロバイダー
BLSヘルスケアプロバイダー
参加・所属学会
日本心臓リハビリテーション学会
日本腎臓リハビリテーション学会
日本糖尿病学会
日本ACLS協会
日本作業療法士学会
日本言語聴覚学会
認知症ケア学会
日本高次脳機能障害学会
日本臨床栄養代謝学会
日本摂食嚥下リハビリテーション学会
日本リハビリテーション栄養学会
日本全体構造臨床言語学会
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会