当院のご案内
2024年度
現在、実施している臨床研究について、以下に掲載しておりますので、これらの研究についてお聞きになりたい点などありましたら、研究責任者にご相談ください。
研究No | 所属 | 研究責任者 | 研究名 | 申請日 |
---|---|---|---|---|
358 | 整形外科 | 中島 大輔 | 日本整形外科症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究(第1.6版) | |
359 |
外科 | 中村 卓郎 | 外来および入院患者における栄養加療の適切性の検討 | |
360 | リハビリテーション室 | 石川 雄太 | 理学療法士作業療法士養成施設指定規則の改正が総合臨床実習に与える影響 | |
361 | 神経内科 | 岡 大典 | ランバートイートン筋無力症に対する3,4-ジアミノピリジンの処方 | |
362 | 呼吸器内科 | 髙野 峻一 | BSCとなった肺がん患者をリハビリ介入によって自宅退院・自宅看取りすることは可能か | |
363 | 血液内科 | 外山 耕太郎 | 当院におけるSequential/Composite lymphomaに対する観察研究 | |
364 | リハビリテーション室 | 福田 大典 | ハンドヘルドダイナモメーターを用いた嚥下筋力測定の臨床的活用についての研究 | |
365 | 呼吸器内科 | 髙野 峻一 | 低浸透圧シスプラチン胸腔内注入療法 | |
366 | 血液内科 | 外山 耕太郎 | 多発性骨髄腫の薬物療法中に合併した赤芽球ろうに対する観察研究 | |
367 | 外科 | 舘野 裕紀乃 | 孤立性線維性腫瘍の外科的切除例の検討 | |
368 | 救急センター | 金井 優 | 救急車不応需改善にむけた救急センターの課題について | |
369 | 放射線室 | 清水 正挙 | 放射線診療における線量管理システムに関する研究 | |
370 | 小児科 | 渡部 登志雄 | 川崎病に関連する遺伝子解析に関する他施設共同研究 | |
371 | 血液内科 | 外山 耕太郎 | T細胞形質を異所性に発現している大細胞型B細胞リンパ腫(LBCL)症例についての検討 | |
372 | 血液内科 | 外山 耕太郎 | 70歳以上の高齢びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者を対象とした高齢者機能評価の意義を明らかにするするための多施設前方視的観察研究(G-POWER) | |
373 | リハビリテーション室 | 石川 雄太 | 動脈瘤性くも膜下出血術後症例におけるクラゾセンタンナトリウム使用が早期離床と機能的予後へ与える影響-第2報- | |
374 | 呼吸器内科 | 茂木 充 | 多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設共同前向き観察研究 | |
375 | 呼吸器内科 | 茂木 充 | 特発性間質性肺炎の前向きレジストリの構築とインタラクティブMDD診断システムを用いた診断標準化に基づく疫学データの創出ーAI診断システムと新規バイオマーカーの開発- | |
376 | リハビリテーション室 | 町田 知駿 | 急性期脳卒中患者におけるThe Center for Epiidemiologic Studies Depression,Patient Health Questionnaire-9日本語版、日本脳卒中学会・脳卒中うつスケールJapan Stroke Scale Depressionの信頼性の検討 | |
377 | 口腔外科 | 金井 梢 | 疫学調査「口腔がん登録」 | |
378 | 脳神経外科 | 若林 和樹 | 急性期血行再建術を施行した中大脳動脈閉鎖症の術後MRIの検討 | |
379 | 脳神経外科 | 若林 和樹 | 脳底動脈閉塞症に対する急性期血行再建の術後MRIの検討 | |
380 | 放射線治療科 | 塩谷 真里子 | 胸腺原発腫瘍に対する放射線治療効果の後方視的多施設共同研究 | |
381 | リハビリテーション室 | 田村 優樹 | 当院における透析時運動指導等加算取得開始に向けた取り組み | |
382 | リハビリテーション室 | 岡崎 秦 | 健常成人における、姿勢および水分形態が嚥下時の頸部筋力発揮に与える影 響 |
|
383 | 内視鏡センター | 横田 敏代 | 内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の術中看護パスの効果 | |
384 | 外科 | 設楽 芳範 | 2017年に外科治療を施行された肺癌手術症例のデータベース研究(肺癌登録合同委員会 第10次事業) | |
385 | 北5階病棟 | 黒澤 千恵子 | 身体拘束についての意識調査 | |
386 | 放射線診断科 | 吉松 美穂 | 入浴関連溺水例の死後経過時間による死後CT所見の変化に関する検討 | |
387 | 血液内科 | 外山 耕太郎 | 日本人のFLT3-ITD変異陽性初発急性骨髄性白血病患者を対象としたキザルチニブと標準化学療法併用の有効性及び安全性を評価するための非盲検単群試験 | |
388 | 放射線治療科 | 塩谷 真里子 | 遠隔放射線治療計画技術を介した医師の確認による安全な強度変調放射線治療の実施のための多施設共同前向き放射線治療計画評価実験(REMOTE-IMRTtrial) | |
389 | 薬剤室 | 清水 祥正 | テナパノル塩酸塩(フォゼベル錠)服用による服薬アドヒアランスへの影響 |